私は兼業の個人投資家ですので、確定拠出年金(401K)の運用も入社以来行っています。
確定拠出年金(401K)の運用は年に数回リバランスする程度ですが、今回リバランスを行った際に運用資金の総額が500万円を超えているのに気がつきました。もちろん、日々変動するので今今は一過性ではありますけどね。
労働時間と対価のバランスも良いのと、擬似的なストックオプションのような制度であと10年ほど縛られているので、当面は確定拠出年金(401K)の運用を続ける予定です。このまま運用を続けるのであれば是非「老後2,000万円問題」は確定拠出年金(401K)でカバーしたいと思っています。
現状の整理と、今後の見通しについて節目でいい機会ですので、まとめてみたいと思います。
タップできる目次
【2021年8月】確定拠出年金(401K)の運用状況について
会社の制度ですので、入社以来積立を続けていますが、ここでは足元の変化を見ていきたいので2015年からの推移を見ていきます。資産総額はちょうど500万円となりました。また元本(会社からの積立+毎月給与天引きで自己積立)の総額は偶然こちらもキリよく300万円でした。
記憶に新しいところですが契機はコロナショックです。2020年の3月の大きな下落により元本割れの状況になりましたが、私はまだ老後までは期間があるので下落を好機と捉えることができまして、その期間も粛々と積立を行いました。そして現在の株高により2020年以降に資産残高にブーストがかかっている状況かと思います。
コロナウイルス(デルタ株)により早期の経済回復がどこまでうまくいくのか、そして株価が今後どう動いていくのか先のことはわかりません。今後指数が下落することもあると思いますが、2040年代までの長旅ですので、当面は現在の運用方針を継続していく予定です。
【2021年8月】確定拠出年金(401K)のポートフォリオ
現状のポートフォリオは上記のようにリスク100%の運用となっております。前述の通り2040年代までの運用期間を想定しておりますので現時点ではリスクを取っている状況です。2030年代頃からリスクの割合は徐々に減らしていく予定です。
商品は企業型の401kをやっている人の多くに共通すると思いますが、いい商品が少ない状況です。一応S&P500に一番連動しそうな商品を中心に選んでいますが・・・商品の拡充を期待したいところです(定期的に運営会社には要望しています)。
退職時このペースだといくらもらえるか?金額を試算してみた
このペースで2040年代までに運用を続けた場合にどれくらいの金額になるのか試算してみました。当初の試算は2015年をベースに年利2%で現在積立ている金額の継続した場合の想定です。余談ですが年利2%というのは東証の配当利回りを参考にしています。
2020年に思わぬ形で資産を加速することができましたので想定よりも複利が早く効いてきそうです。現状の規模から仮に年利2%で運用と積立を続けると、最終的には2,300万円くらいまで増える計算になりますので順調に推移すれば「老後2,000万円問題」の2,000万円はクリアできそうです。現時点でターゲットの2,000万円にバッファが300万ほどあるのは、今後のリスク低減を計画する際に選択肢が増えますので助かります。
最後に実際にはあり得ませんが、楽観的な計画も見てきましょう。S&P500の年平均成長率が足元では9%で推移しております。それ以外にも資金を入れておりますのでそれとの加重平均を行いまして、仮に年利7%で運用した場合の想定が上記の画像です。
想定では2040年代に5,250万円となるようです。流石に年利7%で運用できると大きな金額になりますね。。。
ただ試算しておいてなんなのですが、これは運用終盤の伸び幅が大きってもたらされているものです。つまり退職直前までリスクに張り続けないと実現できません。2020年3月の下落は「指数ですら1ヶ月で半値になるのか・・・」という衝撃的なものでした。仮に退職月が2020年3月でリスク100%だったとしたら一気に401Kが半値にという事態になります。
その時の他の資産や本業以外のCF次第だとは思いますが、現実的にはここまでは難しいかなと思っています。
ということで今後も定期的(年1~2回)に確定拠出年金(401K)の運用については備忘録を残していこうと思います。
It’s hard to find well-informed people for this topic,
however, you seem like you know what you’re talking about!
Thanks
Hi there, I do believe your site may be having web browser
compatibility problems. Whenever I look at your blog in Safari,
it looks fine however, when opening in IE, it’s
got some overlapping issues. I merely wanted
to provide you with a quick heads up! Other than that, great blog!
When someone writes an piece of writing he/she keeps the idea of a user in his/her mind that how a user can be aware of it. Thus that’s why this article is outstdanding. Thanks!
Hi to every one, as I am actually keen of reading this blog’s post to be updated on a regular basis. It contains good data.