オリエンタルラジオの中田敦彦さん考案のカードゲーム「XENO(ゼノ)」を正月に友人とプレイしたところ、大変面白かったので紹介します。カード自体が700円(税抜き)で安いので買っても後悔しないと思います!
ad
タップできる目次
新しいカードゲーム、XENO(ゼノ)とは?
XENO(ゼノ)とは、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが開発した頭脳・心理追求型のカードゲームです。同じく日本人が開発し、海外でも賞をとった「ラブレター」と言うゲームを独自発展させたカードゲームです。
「大人になってから同級生とプレイしたカードゲーム(UNO)が楽しかった」
と言うきっかけから考案されたそうです。確かに大人になってからたまにカードゲームをやると楽しいですよね。
その後、たくさんのカードゲームを買い漁ったそうですが、最終的に中田さんが満足するゲームがない状況から作る方向に傾いたとのことです。
「敷居の低いゲーム(トランプ等)と敷居の高いゲーム(トレーディングカードゲーム)の中間が無いことに気がついた」
と言う発想を持ち、カードゲームを流行らせるプロジェクトとして開始しています。
詳細は中田さんご自身が「なぜ、XENO(ゼノ)を作ったのか?」を解説していますので興味がある方は動画で確認して見てください。
XENO(ゼノ)はどこで買える?売っている場所は?
現在はAmazonと中田敦彦さんのオフィシャルショップで購入できるようです。こちらのリンクから買えますので興味がある方は参考にしてみてください。お値段はおよそ800円です。
XENO(ゼノ)はトランプでもできる?XENO(ゼノ)のトランプでの代替方法!
XENO(ゼノ)は数字と効果さえ覚えていればトランプでも代用できます。(ルールは後述しますが、結局1~10の数字を使うだけですので)
ただ、XENO(ゼノ)自体800円程度と安く絵も綺麗ですので、興味がある方は購入も検討して見てはいかがでしょうか。
XENOのルールは?まずはYouTubeで覚えよう
中田さんが自身のチャンネルでメンタリストDaigoさんとプレイしている動画を公開しています。この後にルールとカードの説明をまとめていますが、
この動画を見ると大体ルールは把握できます。まずは動画を見た方がより理解できると思います。
中田さんご自身がルールを説明している動画もありますので、そちらも参考にして見てください。
【XENO(ゼノ)】基本ルール・勝敗の決め方
まず、基本のルールです。カードは1~10の数字が書かれたカードが全部で18枚(1~8が各2枚、9と10が各1枚)
各プレイヤーは手札を1枚持ちます。自分のターンに山札からカードを引き、場に出します。
カードにはそれぞれの数字に効果がそれぞれあり、場に出た段階でその効果が発動されます。カードの効果は後述します。
基本的には勝敗は最後にカードの数字が大きい方が勝利です。
一部のカードの効果には相手を敗北(脱落)させるものもあり、プレイヤーを敗北(脱落)させるという勝利の方法もあります。
XENO(ゼノ)の山札はこの図のように設置します。10のカードの効果である「転生」(後述します)を実行するために「転生札」を分けて置いておくのがポイントです。
【XENO(ゼノ)】各カードの効果
No | 名前 | 効果 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | 少年 | 革命 | 1枚目のこのカードが場に出ても効果を発動しない。2枚目に場に出た場合は、指名された相手は山札からカードを1枚引く。プレイヤーは相手のカードを見て、指定した一枚を捨てさせる。 |
2 | 兵士 | 操作 | プレイヤーは相手を指名し、相手の手札を言い当てる。手札を言い当てられた相手は敗北。 |
3 | 占師 | 透視 | プレイヤーは相手を指名し、相手の手札を見る。(他者には手札は非公開) |
4 | 乙女 | 守護 | 次のプレイヤーのターンまで相手のカードの効果を無効化する。 |
5 | 死神 | 疫病 | プレイヤーは相手を指名する指名された相手はカードを1枚引く。プレイヤーは相手の手札を指定して1枚捨てさせる。 |
6 | 貴族 | 対決 | プレイヤーは相手を指名する。指名された相手とカードを見せ合い低い数字を持っている方が敗北となる。 |
7 | 賢者 | 選択 | プレイヤーは次のターンにカードを3枚引き、1枚を手札に加え2枚を山に戻す。 |
8 | 精霊 | 交換 | プレイヤーは相手を指名する。指名した相手とカードを交換する。 |
9 | 皇帝 | 公開処刑 | プレイヤーは相手を指名する。指名された相手は山札からカードを1枚引く。プレイヤーは相手のカードを見て、指定した一枚を捨てさせる。 |
10 | 英雄 | 潜伏・転生 | 他者によって敗北した場合、転生のカードを引く。この効果は「皇帝(9)」で敗北した場合、効果を発揮できない |
【XENO(ゼノ)カード効果】(1)少年:革命
(1)の少年のカードは2枚目に発揮されます。1枚目に場に出た際は効果を発揮しませんが、2枚目に場に出た時は(9)の皇帝と同じ効果を発揮します。山札が残っていない場合はこの効果は発揮されません。
【XENO(ゼノ)カード効果】(2)兵士:操作
(2)の兵士が場に出た場合、プレイヤー1名を指名し、指名したプレイヤーの手札の数字を1つ宣言します。指名されたプレイヤーは宣言された数字が当たっているか外れているかを回答し、当てられていた場合はその時点で負けとなります。(3)の透視や(8)の精霊と併せて使うと効果的なカードです。
【XENO(ゼノ)カード効果】(3)占師:透視
(3)の占師が場に出た場合、プレイヤー1名を指名し、相手の手札を見ることができます。複数名でプレイしている場合は、占師を出したプレイヤーと指名されたプレイヤーの間でしかカードを見せ合いません(全員には公開しません。)
【XENO(ゼノ)カード効果】(4)乙女:守護
(4)の乙女が場に出た場合、次の自分のターンまで相手のカードによる効果を受けません。
【XENO(ゼノ)カード効果】(5)死神:疫病
(5)の死神が場に出た場合、プレイヤー1名を指定し、指名されたプレイヤーは1枚カードを引く。プレイヤーは指名されたプレイヤーの2枚のカードのうち1枚を捨てさせる。(捨てる前にカードは開示しない)
【XENO(ゼノ)カード効果】(6)貴族:対決
(6)貴族が場に出た場合、プレイヤーは相手を指名する。プレイヤーと指名されたプレイヤーはカードを見せ合い、勝敗を争う。(他者には非公開)
【XENO(ゼノ)カード効果】(7)賢者:選択
(7)賢者が場に出た場合、プレイヤーは次のターンのドロー時に3枚カードを引き、2枚を山札に戻し1枚を手札に加える。元々の手札は山札に戻せず、山札が3枚未満の場合、この効果は発揮しない。
※賢者忘れ:前のターンに賢者カードを出していたことを忘れて、通常ドローすること。
【XENO(ゼノ)カード効果】(8)精霊:交換
(8)精霊が場に出た場合、指名したプレイヤーと手札を交換する、(他者には非公開)
【XENO(ゼノ)カード効果】(9)皇帝:公開処刑
(9)皇帝が場に出た場合、プレイヤーは相手を指名する。指名されたプレイヤーは山札からカードを1枚引きカードを見せる。プレイヤーは1枚カードを捨てさせる。(他者には非公開)この効果は山札がない場合は発動しない。
【XENO(ゼノ)カード効果】(10)英雄:潜伏・転生
(10)英雄は単体で場に出すことはできない。他者のカード効果によって敗北した場合、転生札を引く。この時に他に持っている手札がある場合は全て捨てる。この効果は(9)皇帝で敗北した際には発揮できない。
広告