2021年1月時点の日本の上場企業数について調べてみました。
タップできる目次
日本の証券取引所一覧
日本の証券取引所は、以下の4つの証券取引所があります。
・東京証券取引所(東証)
・名古屋証券取引所(名証)
・福岡証券取引所(福証)
・札幌証券取引所(札証)
※証券会社が運営する私設取引所(PTS市場)は除外
日本の上場企業数(社数)・市場別(2021年1月末時点)
各市場別の上場企業数一覧(2021年1月末時点) | |
東京証券取引所(東証) | 3,753社 |
名古屋証券取引所(名証) | 66社 (重複上場含む287社) |
福岡証券取引所(福証) | 25社 (重複上場含む107社) |
札幌証券取引所(札証) | 16社 (重複上場含む58社) |
合計(日本の上場企業数) | 3,860社 |
日本の上場企業数は2021年1月末時点で3,860社となります。
内訳は東京証券取引所(東証)が3,753社と最大の規模です。次に続くのが名古屋証券取引所(名証)となり、単独上場数は67社で続きます。以下、福岡証券取引所(福証)の単独上場数が25社、札幌証券取引所(札証)の単独上場企業数が16社となります。
東京証券取引所(東証)の上場企業数一覧(2021年1月末時点)
東京証券取引所の上場企業数(一覧) | |
東証1部市場 | 2,191社 |
東証2部市場 | 472社 |
東証マザーズ | 344社 |
JASDAQスタンダード | 666社 |
JASDAWグロース | 37社 |
TokyoProMarket | 41社 |
合計 | 3,752社 |
日本の中心市場である日本取引所グループが運営する、東京証券取引所に上場する企業数は2021年1月末時点で3,752社となります。(うち外国企業が4社)
よく言われる「東証一部上場企業数」は2,191社となります。
2019年末時点での上場企業数は3,706社でしたので、2019年末時点と比較し46社増加しております。
名古屋証券取引所(名証)の上場企業数一覧(2021年1月末時点)
名古屋証券取引所(名証)の上場企業数(一覧) | |
第1部市場 | 4社 (重複上場含む193社) |
第2部市場 | 49社 (重複上場含む81社) |
セントレックス | 13社 (重複上場含む13社) |
合計 | 66社 (重複上場含む287社) |
日本で二番目に上場企業数が多い名古屋証券取引所(名証)に上場する企業数は2021年1月末時点で単独上場が66社、重複上場を含むと287社となります。
福岡証券取引所(福証)の上場企業数一覧(2021年1月末時点)
福岡証券取引所(福証)の上場企業数(一覧) | |
本則市場 | 20社 (重複上場含む92社) |
新興市場(Q-Borad) | 5社 (重複上場含む15社) |
合計 | 25社 (重複上場含む107社) |
日本で三番目に上場企業数が多い福岡証券取引所(福証)に上場する企業数は2021年5月末時点で単独上場が25社、重複上場を含むと107社となります。
札幌証券取引所(札証)の上場企業数一覧(2021年1月末時点)
福岡証券取引所(福証)の上場企業数(一覧) | |
本則市場 | 8社 (重複上場含む48社) |
アンビシャス | 8社 (重複上場含む10社) |
合計 | 25社 (重複上場含む58社) |
日本で四番目に上場企業数が多い札幌証券取引所(札証)に上場する企業数は2020年5月末時点で単独上場が16社、重複上場を含むと58社となります。
日本の上場企業数推移
年 | 社数 |
1990年 | 1,752社 |
1991年 | 1,766社 |
1992年 | 1,770社 |
1993年 | 1,777社 |
1994年 | 1,782社 |
1995年 | 1,791社 |
1996年 | 1,833社 |
1997年 | 1,865社 |
1998年 | 1,890社 |
1999年 | 1,935社 |
2000年 | 2,096社 |
2001年 | 2,141社 |
2002年 | 2,153社 |
2003年 | 2,206社 |
2004年 | 2,306社 |
2005年 | 2,351社 |
2006年 | 2,416社 |
2007年 | 2,414社 |
2008年 | 2,389社 |
2009年 | 2,334社 |
2010年 | 2,292社 |
2011年 | 2,290社 |
2012年 | 2,303社 |
2013年 | 3,417社 |
2014年 | 3,468社 |
2015年 | 3,511社 |
2016年 | 3,539社 |
2017年 | 3,602社 |
2018年 | 3,655社 |
2019年 | 3,706社 |
2020年 | 3,756社 |
日本の上場企業数の推移です。データが綺麗に残っているのが東証だけでしたので東証のみの推移となっています。(出典:東証)
日本の総企業数と上場企業の割合
国が発行している中小企業白書によると、日本の企業数は382万社とのことです。先ほどの日本の上場企業数は約3,800社でしたので、その割合は単純計算で0.1%となります。
こういったデータからも上場企業というのは選ばれた企業というのが確認できます。
日本の企業の決算期の割合
月 | 割合 |
1月 | 1% |
2月 | 6% |
3月 | 66% |
4月 | 1% |
5月 | 2% |
6月 | 3% |
7月 | 1% |
8月 | 2% |
9月 | 4% |
10月 | 1% |
11月 | 1% |
12月 | 11% |
上場企業の66%が3月決算と最多。次に多いのが12月ですが、これはアメリカが12月決算が多いのでグローバル企業に多いのかもしれません。
日本の個人投資家って何人いる?投資人口の推移と割合を調査してみた【人口・人数・割合】
東証の平均配当利回りは何%?上場企業の平均配当利回りの推移